「Necromancer」(ネクロマンサー)の内容を要約してお届けします。
gamescom 2010 にてお目見えしたネクロマンサーの詳細が公開されました。
プレイ動画を見たときから、何やら妖しげな能力があるな、とは思っていましたが、GW1に引き続き、GW2でもネクロマンサーを倒すのは一筋縄ではいかないようです(`・ω・´)
尚、Kill Ten Rats のインタビュー記事にとても興味深い内容があるため、記事内で随時ご紹介します^^
また、ArenaNet 公式ブログに書かれている内容も含まれています。
この記事は Guild Wars 2 公式サイトのページを読んだこじょが解釈した内容であり、ArenaNet の意図とは異なる場合があります。予めご了承をお願いします。
最終更新日: 2010/9/2

2010/08/31 Tue 00:03
gamescom 2010 閉幕。
ギルドウォーズ2を心待ちにしているこじょにとって、本当にエキサイティングなイベントでした。
「ベスト・オンラインゲーム・アワード」に輝いたギルドウォーズ2は、
リリースに向けてかなりの弾みがついたのではないでしょうか^^
日本でも注目するゲーマーがどんどん増えていくといいなーと思います!
この記事では、gamescom 2010 を振り返って、
こじょが気になったプレイ動画やスクリーンショット、ニュースなどをご紹介したいと思います。
公式サイトではネクロマンサーの紹介ページが公開されましたが、それはまた後日><
(Guild Wars Offline さんが早速、日本語の紹介記事を書かれています!)
まずは、ギルドウォーズ2の染色システムが撮影されているこちらの動画。
ギルドウォーズ2を心待ちにしているこじょにとって、本当にエキサイティングなイベントでした。
「ベスト・オンラインゲーム・アワード」に輝いたギルドウォーズ2は、
リリースに向けてかなりの弾みがついたのではないでしょうか^^
日本でも注目するゲーマーがどんどん増えていくといいなーと思います!
この記事では、gamescom 2010 を振り返って、
こじょが気になったプレイ動画やスクリーンショット、ニュースなどをご紹介したいと思います。
公式サイトではネクロマンサーの紹介ページが公開されましたが、それはまた後日><
(Guild Wars Offline さんが早速、日本語の紹介記事を書かれています!)
まずは、ギルドウォーズ2の染色システムが撮影されているこちらの動画。
ギルドウォーズ2 染色システム
Guild Wars 2 - プレイ動画: 染色システム
(JavaScript が有効な環境だとここにムービーが表示されます)
(JavaScript が有効な環境だとここにムービーが表示されます)
【高画質版】

gamescom 2010 のイベント期間中、
NCsoft West が USTREAM でライブデモをインターネット中継しています。
+7 時間すると日本時間になりますので、スケジュールをチェックして都合のつく方はご覧になってはいかがでしょう^^
さてさて、ギルドウォーズ2のプレイ動画は、8/18 にはもう出回っていましたね!><
この手のイベントは一般公開の前にプレス関係者向けの公開日が用意されるので、おそらくそこで撮影されたものと思われます。まだご覧になっていない方、まずはどうぞどうぞ!
まだまだあるよ!
NCsoft West が USTREAM でライブデモをインターネット中継しています。
+7 時間すると日本時間になりますので、スケジュールをチェックして都合のつく方はご覧になってはいかがでしょう^^
さてさて、ギルドウォーズ2のプレイ動画は、8/18 にはもう出回っていましたね!><
この手のイベントは一般公開の前にプレス関係者向けの公開日が用意されるので、おそらくそこで撮影されたものと思われます。まだご覧になっていない方、まずはどうぞどうぞ!
シャタラー
Shatterer Boss Fight from Guild Wars 2 (Gamescom Footage)
(JavaScript が有効な環境だとここにムービーが表示されます)
(JavaScript が有効な環境だとここにムービーが表示されます)
まだまだあるよ!
最終更新日: 2011/8/17

ArenaNet's MMO Manifest
Guild Wars 2 - 3rd Trailer - ArenaNet's MMO Manifest
(JavaScript が有効な環境だとここにムービーが表示されます)
(JavaScript が有効な環境だとここにムービーが表示されます)
いよいよ、2010年 8月 19日、世界初となるギルドウォーズ2のプレイアブル版が公開されます^^
それに先だって、ArenaNet の気合いを見せつけるかのごとく、3rd トレイラームービーが公開されました!
なんと...
日本語字幕版があります!^^
日本語字幕版があります!^^

2010/08/14 Sat 20:41
イタリアのギルドウォーズ2サイト「Guild Wars 2 Italia」によるインタビュー記事を翻訳してみました。
このインタビューはレンジャーの発表より前に掲載されたものですが、
また、ArenaNet 公式ブログの以前の記事
このインタビューはレンジャーの発表より前に掲載されたものですが、
- ギルドウォーズ2の状態異常
- エレメンタリストのトレイト・ライン
- PvP に関連する情報
また、ArenaNet 公式ブログの以前の記事
- Eric and Ben Answer Your Questions About Warrior and Traits
(エリックとベンがウォーリアとトレイトに関するあなたの質問に答えます)

ギルドウォーズ2のレベルキャップとゲーム進行に関する情報が公開されました。
プレイヤーのためのシステム・デザインですね!
以下、記事の要約ですが、いつにも増して意訳です^^
- ArenaNet 公式ブログ「Progression and Leveling in Guild Wars 2」
プレイヤーのためのシステム・デザインですね!
以下、記事の要約ですが、いつにも増して意訳です^^
- レベルキャップは 80 です。
- 他の MMO では、2~3時間プレイしても「うっほw 経験値バーまったく溜まってねえ オレかわいそすww」なんてことは当たり前、例え一日中プレイしたとしても、ほとんど前進を感じられないでしょう。私たちは、これを好ましいと思いません。
- カジュアルプレイヤーはなぜ「最高レベルまで 10年は掛かるww」と感じなければならないのでしょう。廃プレイヤーは、その技術とスピードで、ゲームのコンテンツを隅々まで遊び尽くせるべきではありませんか?
- ギルドウォーズ2では、レベルが高くなっても、次のレベルアップに掛かる時間は同じくらいです。
追記 - 8/7
グラフが更新されましたので差し替えました。ちなみに、グラフをクリックすると新旧が切り替わります^^
主旨が変わったわけではなく、より正確を期したという意味合いのようです。
グラフが更新されましたので差し替えました。ちなみに、グラフをクリックすると新旧が切り替わります^^
主旨が変わったわけではなく、より正確を期したという意味合いのようです。
- 私たちが 2~3時間ごとにレベルアップするように調整したとして、そうあってはならない理由があるでしょうか?
- ギルドウォーズ2は、レベルキャップに到達することがゲームの終わりではありません。功績の記録,トレイト・コレクション,生産,ダンジョン,スキル・コレクション,アイテム収集など、多くの要素があります。
- また、ギルドウォーズ2の世界は絶えず変化しており、終わりのない流れで満たされています。経験値を稼いでレベルアップを繰り返すのではない、ダイナミックなコンテンツをプレイヤーは何度でも楽しむことができます!
- ゲーム進行が経験値バーに支配されているゲームに飽きているならば、ギルドウォーズ2はあなたのためのゲームです。
- このレベリングに関する考え方が、あなたをエキサイトさせることを願っています。これは、ギルドウォーズ2が従来の MMO にチャレンジする多くの要素のうちの 1つです。

2010/08/03 Tue 00:43