4/10 に発売されたギルドウォーズ2の先行販売(事前購入)版。
公式な日本語ガイダンスがないため、日本のファンの多くは心配しながら買うか、購入を見送っていることでしょう。
フィギュアがリトロックではなくエアーたんだったら買ってた!
この記事では、どなたかの参考になればいいなと思い、調べたことや試したことをメモしておきます。
解決策の提示ではありませんので あしからずご了承を><
基本事項と大事なことは過去記事に書いていますので、そちらもご参考にどうぞ。
まずは、デジタル デラックス エディションに付属する 5つのゲーム内アイテムから。
5つのアイテム(DEGITAL DELUXE EDITION)
ノーマル版から +20ドルで買えるデラックス版。
5つのゲーム内アイテムが追加されるのですが、それぞれ どんなアイテムなのか調べました。
公式 Wiki と FAQ から推測しています。間違ってたらごめんなさい。
- Summon Mistfire Wolf Elite Skill (サモン ミストファイア ウルフ エリート スキル)
プレイヤーと一緒に戦ってくれるミストファイア ウルフを召喚するエリート スキルです。
(エリート スキルとは、通常のスキルより強力で、スキル バーに 1つしかセットできないスキルです) - Miniature Rytlock (ミニチュア リトロック)
プレイヤーが連れて歩くことができるリトロックのミニペットです。
ミニペットはプレイヤーを自動追尾する愛玩アイテムで、戦闘に参加したり、プレイヤーが何かしらの操作をすることはできません。ちなみにリトロックは、GW2のストーリーで中心的な役割を果たす NPC の一人です。
- Golem Banker (ゴーレム バンカー)
ゲーム内のどこからでもアカウント ストレージにアクセスさせてくれるゴーレム。
重要なのは、5日間しか使えないことです。最初に使ってから 5日が経過すると消えてなくなると思われます。アカウント単位の特典なので、新しいキャラクターをつくればまた使える... なんてこともないでしょう。 - Chalice of Glory (カリス オブ グローリー)
Glory とは、PvP(WvW は対象外)をプレイすることで得られるアカウント単位のポイントで、PvP 用の装飾装備をアンロックするのに使うことができるようです。
Chalice of Glory は、使うと いくつかの PvP 用 装飾装備がアンロックされると思われます。一回で壊れます。推測ですが、アンロックされる装飾装備は限定品ではなく、通常のゲームプレイでもアンロック可能でしょう。
- Tome of Influence (トーム オブ インフランス)
Influence とは、PvE および PvP をプレイしたり、コイン(いわゆるゴールド、ゲーム内通貨です)で購入すると得られるギルド単位のポイントで、ギルドに様々なバフを付与するために使えるようです。
Tome of Influence は、使うとギルド倉庫やエンブレム、その他のギルド用アイテムに関連するバフを所属するギルドに与えます。一回で壊れます。付与されたバフは通常、期間限定です(24時間とか 3日間とか)。
こじょの所見と妄想
というわけで、ゴーレム、トームは使い切りだし、カリスは大して特別じゃなさそうです。
この三人衆は微妙すぎる特典、というのが正直な感想(;´Д`)
エリート スキルについては、Lv1 から使用できるなら、わりと貴重なスキルになるかも。威力はレベルと共に上昇するアトリビュートに依存するので、低レベル帯だと猛威をふるう、ということはないと思われます。
リトロックさんのミニチュア(ミニペット)は、GW1の経験から言うと、いろいろと価値がありそうです^^
どうやって買うのでしょう!
日本からは、公式サイト(https://buy.guildwars2.com/)で購入するのが無難だと思います。
支払方法は、クレジットカードか PayPal を選択できます。
お金が絡む話なので、公式ではない情報(こじょblogを含む)を頼りに手続きするのはオススメしません。
買ってもできないこと
- ギルドウォーズ2
何を言ってるのかわからねーと思うが (以下略
まだリリースの日付すら決まっていないので、現時点でGW2をプレイすることはできません。
あくまでも先行販売(事前購入)であり、リリースされたあとにゲームをする権利をリリース前に買うのです。 - クライアントのダウンロード
後日、ダウンロード用のリンクがメールで送付されるようです。
- ベータ フォーラムへのアクセス
こちらも後日、案内のメールがくるそうなので焦らずに待ちましょう。
GW1のアカウントをリンク... する?
購入が完了すると、Guild Wars 2 アカウントに関連する手続きに進みます。
ここで迷うのは、@ncjapan のアカウントを持つ不幸な人々だけだと思います。
真新しいギルドウォーズ2のアカウントに、呪われた @ncjapan アカウントをリンクするなんて...
結局、こじょは「No」をクリック。
ドラクエで「いいえ」を選ぶスキルがこんなところで役立ちました。
もちろん、いずれはリンクするつもりですが、今じゃない。そんな気持ち。
リンクする場合
リンクしない場合
あとからリンクできるのか? それは分かりません。でも普通に考えれば できそうです。
(GW2を始めたあとに、リンク特典が欲しくてGW1を始める人もいるでしょうし...)
メールが来ない!?
こじょはGW1アカウントのリンク無しで手続きをしました。
届いているメールは 2通です。(クリックするとスクリーンショットを表示します)
この 2通のメールを見る限り、手続きは ちゃんと完了しているようです。
2通目の「Thanks for registering!」には、
ギルドウォーズ2をプレイするための登録手続きは完了しました!
Congratulations on successfully completing the registration process for Guild Wars 2!
と書いてあります。このメールが届いているなら安心して良いと思います。
今後の Beta Weekend Event (BWE)でゲームにログインする際は、GW1アカウントをリンクした人は そのアカウント、こじょのように新しくGW2アカウントを作成した人は その新しいアカウント(メールアドレス)を使うはずです。最悪メールが確認できていなくても、手続きが完了していれば BWE には参加できるでしょう。たぶん!
こじょの所見と妄想
晒したメールの通り、結局こじょはデジタル デラックスを購入しました。
特典は微妙ですが、記念になりますし(*´Д`*)
ところで、ギルドウォーズ2のアカウントは ArenaNet の管理になるようですね。
NCsoft のアカウント マネージャでは管理できないそうです。
これは嬉しい誤算です。
@ncjapan とか @ncsoft のGW1アカウントを持つ人は、手続きのお知らせメールが届かないトラブルに遭う可能性があったようですが、今を乗り越えれば明るい未来が待っているような気がします。
BWE が楽しみ過ぎて、生きていくのが辛いですね!

Guild Wars 2 情報同カテゴリの前後記事
Commentあなたのコメントをぜひ書き残してください!
今の所、@ncjapan 名義の人は GW2 のアカウントにリンクさせないほうがよさそうです。
というのも、 https://account.guildwars2.com/ ← ここでGW2アカウントの認証を行う際に送信される確認メールが、リンクさせたアドレス(すなわち @ncjapan)宛に送られるみたいだからです。
xxxx@ncjapan っていうメールアドレスは無いので確認メールを受け取ることすらできません。つまりアカウントの認証ができません。
そのうち直るとは思いますが、今は様子見ってことで…。
こじょが受け取ったメールには、https://account.guildwars2.com/ にアクセスして認証して下さい、とは書かれていませんでした。なので、こじょは その手続きをしていません。
GW1アカウントをリンクした人も してない人も、しばらくは様子見が良さそうですね。
アドレス問題で、ベータフォーラムのアカウント作成できません(ーー;)
同様の問題を抱えた人の情報(カスタマーサポート問い合わせ結果)を
見るとANETはこの問題を認識済みで対応予定ということなので、
みなさん言われているように様子見といったところです。
@ncjapan はあくまでGW1のアカウントで、リンクする=情報をコピーしてGW2アカウントを作成した上で関連付けする、だと想像。NCJ は無関係なので、対応してくれないかも、という心配は無いと思っています。
GW2 の DE版 or DD版を買ったときに送られてくるメールは、こじょさんの記事にもあるとおり2通です。アカウント認証してくれっていうメールは来ません。
件名が「Thanks for registering!!」のメールの中に、βフォーラムへのリンクが貼ってあります。
※βフォーラムへのリンクが貼られていないメールもあるみたいです。早々に購入した人はリンク有り、少し時間開けて購入した人はリンク無しみたいです。まだβフォーラムは機能してないっぽいですね。
@ncjapan で問題になるのは、βフォーラムのアカウント作成です。
βフォーラムへアクセスし、左上の「login」からログインすると自分のアカウントページに移動できます。
アカウントページには
「YOU NEED TO VERIFY YOUR EMAIL ADDRESS(メールアドレスの確認させてくれ)」
という一文が表示されているので、リンクをクリックします。
そうすると、
「We have resent the verification email to XXXXX@ncjapan, please use the link within the verify your email address.(XXXXX@ncjapan に確認メール送ったから、そのリンクからアカウント認証してくれ)」
と表示されます。
僕が指摘したのはこの点です。
とてもよく分かりました。nsk さんの情報には いつも助かっています。
実は昨日、久しぶりにGW1にログインしたら この件、やっぱり話題になっていまして。GW2アカウントの登録(認証)と、その後のベータ フォーラムへの登録(認証)とを混同している人がいたり、それを聞いて不安になっている人がいたりしたので 記事本文にちょっと追記しました。
整理すると、
・GW2アカウントの登録(認証)は「Thanks for registering!」メール時点で完了。
・ベータ フォーラムへの登録(認証)はメールアドレスの確認が必要。
・ベータ フォーラムでGW2アカウントの状態が表示されるが、そもそもメールアドレス確認が通らないと状態も表示できない。
・ベータ フォーラムで状態が正常に表示されないからといって、GW2アカウントの登録(認証)に失敗している、と判断するのは早計。
・ベータ フォーラムへのリンクは現在 削除されており、おそらく ArenaNet で対応方法を検討中。
といった感じでしょうか。
ベータ フォーラムへの登録(認証)が済んでいなくても「Thanks for registering!」メール時点まで手続きが終わっていれば、BWE にログインできると、こじょは思っています。
Arenanetから送られてくるメールは「Thanks for registering!」しかありません
ショップから来るメールに「unique code」が書かれてあって
それで認証させるからですね
また購入するときのメアドと
GW1アカウント(メアド)が違っているとメールの届き先も変わります
Arenanetから2通届いてたら~で思い込んでいると
ちょっと慌てることになります
(というかわたしが焦りましたヾ(´▽`;)ゝ ウヘヘ)
2通目のメール=「Thanks for registering!」メールと書き換えました。
美月綾乃さん ご指摘ありでっす。
Trackback あなたのウェブページをリンク!
Trackback URL |