BWE2が終わって、すっかり抜け殻のこじょです。ぽへー てへぺろ♪
今回のプレイ時間、その半分くらいを費やしたキャラクター クリエイションについて、無駄に気合の入った記事をお届けします。なんなら もう半分もキャラクリに捧げることもできそうです。
(ジョルノというのはコミック「ジョジョの奇妙な冒険」第五部の主人公です)
こじょ独自の体系化された理論と妄想による渾身のガイダンスを続きで是非どうぞ^^
ちなみに♂には興味ありません。
方向性とかコンセプトって大事
せっかく つくるキャラクター、可愛くしたい、キレイにしてあげたい、と思うのは当然の親心。
でも、そんな漠然とした気持ちでは、美女や美少女を生み出すことは難しいのです。
まずは、方向性、コンセプトをしっかりと定めます。
そこで指針になるのが、顔の系統です。
こじょの研究によると、顔の印象にはざっくり以下の系統(タイプ)がありそうです。
オトナ (成熟) |
←→ | ロリ (童顔) |
キレイ (美人, 美女) |
←→ | カワイイ (愛嬌がある) |
ピュア (透明感がある) |
←→ | エロ (色っぽい) |
クール (知的) |
←→ | キュート (健康的, はつらつ) |
シャープ (ツン) |
←→ | おっとり (癒し系) |
「←→」で結んでいますが、本来 相反するこれらの印象も、「キレカワ」などと言うように、ある部分はキレイ、ある部分はカワイイが破綻なく構成されて成立している場合もあります。
上では 5ライン、10のタイプを挙げましたが、実際に方向性、コンセプトとして選択するのは 2つくらいが良いと思います。
例えば、カワイくて健康的な感じ、とか、キレイでおっとりした感じ、などなど。
ただし、同じラインから 2つ選ぶのは あまり良くありません。クールでキュート、透明感があって色っぽい、などは存在し得ないとは言えないまでも、難易度はかなり高いと思います。(特に外見の印象としては)
さあ、方向性、コンセプトを決めてみてください!
パラメータ操作と印象の変化
それでは、ギルドウォーズ2のキャラクター クリエイションにおけるパラメータ(Appearance)を、さきほど決めた方向性やコンセプトに沿うようにするには どう設定したら良いのか、のガイダンスです。
ヒューマンを例にしていますが、頭、目、鼻、口、顎という構成は同じなので、どの種族にも応用できると思います。
以下の順序で設定していくのがオススメです。
Body Feautures

Height (身長)
お好みでどうぞ。美人系なら高め、王道ロリなら低めでしょうか。
身長高いのに顔はロリとか、こじょは好きです^^
Physique (体格)
こちらもお好みで。
コスチュームによっては、貧乳ちゃんだと似合わない場合も。
(ライト アーマーの初期装備とか)
Head Options

(仮) Hair Styles & Color (髪型と髪の色)
髪型は、このあとの顔をつくりやすくするために、モヒカンを選んでください。
(ノルンはスキンヘッドで!)
髪の色は最後に決めるので、今は仮で設定します。
Faces & Skin Color (顔タイプと肌の色)
顔タイプは重要です。
このあとの調整では変更できない、
- 眉, まぶた, まつげ, 口唇の形, 顔全体のテクスチャ(シワやメイク)
を基準に選びましょう。特に眉が最重要です。
肌の色は、白色系、肌色系、褐色系、黒系でざっくり選び、最後に微調整すると良いと思います。
白いとピュアな印象。色が入ると、健康的な印象。
Face Details
このセクションは、以下の順序で設定すると手戻りが少ないかも。
Nose (鼻)

Nose Length | 鼻の長さ, 縦幅 |
(←)短いとロリ/長いとオトナ, キレイ(→) 口の縦位置を調整できないため、短くし過ぎるとバランスが取れなくなります。 |
|
Nose Width at Base | 小鼻を含む先端部分の横幅 |
(←)狭くした方が日本人好みの顔に/広いと野暮ったい感じ(→) | |
Nose Width at Bridge | 付け根部分の横幅 |
(←)狭い方がキレイ/広めにして特徴付けに使うこともできます(→) | |
Nose Height at Tip | 先端部分の高さ |
顔を横に向けて調整します。 (←)低いとロリ, カワイイ/高いとオトナ, キレイ(→) |
|
Nose Height at Bridge | 付け根部分の高さ |
顔を横に向けて調整します。 (←)低いと東洋系(ロリ, カワイイ)/高いと西洋系(オトナ, キレイ)(→) |
Chin & Jaw (顎とエラ)

Chin Length | 顎先の長さ |
(←)短めだとロリ/長めだとキレイ, シャープ(→) | |
Jaw Width | エラの張り具合 |
好みもあって難しいパラメータです。 (←)一般的なカワイイは左(エラなし)/エラがあると健康的(キュート)な印象にプラス(→) |
|
Lower Jaw | 下顎のしゃくれ具合 |
お好みですが、しゃくれ過ぎには注意。 | |
Cheeks | ほっぺ |
(←)ほっそりだとオトナ, キレイ, シャープ/ふっくらだとロリ, カワイイ, おっとり(→) 左右に回転させて具合を見ながら調整します。 |
|
Head Size | 頭の大きさ |
先に Head Width を調整してから。 (←)小さいとオトナ, キレイ, ピュア/大きいとロリ(→) ズームアウトして全身のバランスも見てください。 |
|
Head Width | 頭の縦横バランス |
左にスライドすると横に潰れた感じ、右にスライドすると縦長になります。 (←)横潰れはロリ向け/縦長はオトナ向け(→) ズームアウトして全身のバランスも見てください。 |
Mouth (口と唇)

Upper Lip | 上唇の厚さ |
(←)薄めだとクール/厚めだとキュート(→) | |
Lower Lip | 下唇の厚さ |
(←)薄めだと淡白な印象(ピュア)/厚めだと色っぽい印象(エロ)(→) | |
Mouth Width | 口の大きさ |
(←)小さめだと無口(クール)/大きめだと おしゃべり(キュート, 健康的)(→) |
Eyes (目)
ご承知とは思いますが、ここが最も繊細な部分。納得できるまで調整してください。

Eye Angle | 目の角度 |
(←)たれ目だとカワイイ, おっとり/つり目だとキレイ, クール, シャープ(→) | |
Iris Size | 瞳の大きさ |
(←)オトナは小さめ/ロリは大きめ(→) Eye Size Height との相対的な大きさを考慮し、合わせて調整してください。外見というよりも雰囲気に影響する貴重なパラメータだと思います。他のパーツはロリなのに、瞳を小さくすると なんとなくオトナっぽいとか、そんな感じ。 |
|
Eye Size Height | 目の縦幅 |
(←)クール(知的)なら狭く/キュート(活発でハツラツ)なら広く(→) ただし、広すぎると剥き目(貞子)になってしまうので注意です。 |
|
Brow Thickness | 額(おでこ)の厚み |
横から見て調整します。 (←)東洋系(ロリ, カワイイ)なら薄く/西洋系(オトナ, キレイ)なら厚く(→) |
|
Eyebrow Placement | 眉の縦位置 |
(←)低くする(目との間隔が狭くなる)とオトナ, キレイ, クール/高くする(目との間隔がひらく)とロリ, カワイイ, キュート(→) 実は、額の広さに着目すると、低くする(額が大きくなる)とロリ/高くする(額が小さくなる)とオトナ、なのですが... そうは見えないので、目との間隔で調整すれば良いと思います。 |
|
Eyebrow Angle | 眉の角度 |
(←)カワイイ, おっとりなら たれ眉/キレイ, クール, シャープなら つり眉(→) 目の角度に比べて、内面的な印象が変わる感じです。つり目なのにたれ眉なら、一見キツそうだけど実は優しい、みたいな。 |
|
Eye Size Width | 目の横幅 |
目の大きさに直結しています。目は、 (←)大きいと魅力的/小さいと知的(クール)(→) ですが、単純に目を大きくすれば可愛くなると思うのは大間違い。全体のバランスが大切です。ズームアウトした状態でも調整してください。 |
|
瞳の色 | |
一番下のカラーパレットでは瞳の色を選択します。 寒色系ならクール、暖色系ならキュートな印象でしょうか。 |
Head Options

Hair Styles & Color (髪型と髪の色)
最後に髪の色、髪型、肌の色を調整して完成です。
ズームアウトして全体感も確かめます。
髪色については、印象を左右する多くの要素があるため、体系化してお伝えするのが難しいです。色味と濃淡の組み合わせを変えて試してみてください。
気に入った髪型と髪色になったら、微調整のために Face Details に戻るのもアリです。
これで、思い通りのキャラクター クリエイションがあなたのものに!(個人の感想です)
こじょがクリエイションしたサンプル
左側がこじょの調整後、右側がベースの顔タイプです。
画像をクリックすると拡大表示します。
ヒューマン
キレイ, クール, 色っぽい、あたりがコンセプトです。
コンセプトはピュアでキレカワ系。
ノルン
キレイな美女を追い求めた結果、こうなりました。ベースからの変貌ぶりがブラボー。
宇宙人から美少女に変えることができて満足です^^
開発チームへの提言
折を見てベータ フォーラムにも書こうと思いますが、まずはここにまとめておきます。
Physique (体格)
人間がパッと見でまず識別するのは形、シルエットです。ゲームのキャラクターは特に、シルエットが とても重要だと思うのです。シルエットでどれだけ差別化できるか、それがキャラクター デザインの成否を分けると言っても過言ではありません。ガイルやモリガンを思い出してください。GW2のキャラクター クリエイションは、顔のカスタマイズは非常に細かく設定できます。その反面、シルエットに直結する体型の選択肢は少なく、数種類しかありません。
もっと体型を詳細に設定できるべきです。
具体的に言うと、おっぱいスライダーと ふとももスライダーは必須です!!!
これはもう、全こじょを動員して強く主張しておきます。キリリーッ
Hair Styles & Color (髪型と髪の色)
髪型のバリエーションが少ないです。これを補う、ポピュラーな良い方法があります。
前髪や横髪、後ろ髪など、分割してパーツごとに選択できるようにするのです。また、エクステンションも用意すれば充分な選択肢になると思います。現状、NPC と同じ髪型になってしまうのは悲しいことです。正式リリース時には大幅に入れ替わると信じます。
Face Details
Face Details の問題点を 2つほど感じています。
一つめ。口の縦位置が調整できないのは良くありません。特に鼻の縦幅を縮めた場合、口との間隔が広くなり過ぎてバランスが崩壊します。逆に伸ばした場合も、鼻、口、顎先の間隔がアンバランスになります。
口の縦位置とは、つまり上顎と下顎の噛み合わせの位置ですが、これを調整するのは顎全体の骨格を変更することになり、見た目以上に複雑であることは理解できます。しかし、簡単ではないからこそ、ArenaNet には挑戦して欲しいと思います。
二つめ。眉の色や濃さを変更できるようにするべきです。また、眉の形状についても、顔全体のテクスチャなどとは切り離して、眉 単体で選択できるのが望ましいです。これは比較的 実現しやすいのではないでしょうか。
あとがき
そんなわけで、BWE2の半分くらいキャラクリしてた、というのもご納得いただけたと思います。
こじょの本気は伝わったでしょうか。
そうですね、ノルンはやっぱり難しくて、ボツキャラもいました。でも誰かがやらないと。
BWE2については、このあと通常の(?)レポート記事も書きたいと思っています!

Guild Wars 2 情報同カテゴリの前後記事
Commentあなたのコメントをぜひ書き残してください!
こじょさんが好きな分野だけに、KI・A・I!!が入ってすぎですw
つぶやきに、残りの半分なPvP(5v5)で不敗神話やってのけたお話はどこへいったのか~ ってのは置いといて@w@
C9なウィッチブレイド的路線へ持っていけたのかな~ とか気になりました(;´▽`A`` < 自分でやりなさいって話ですね!
今回のBWEも、とっても楽しかったんですが、時間がないので私のブログ掲載はパスです><
キャラメイクは私も好きですが、気合の入り具合が違いますね~
「提言」は、世の男性軍を代表して、ってカンジですネ(笑)
詳細な分析、とっても参考になりました!
かなり時間を掛けて顔をカスタマイズしても、ゲーム中は一切アップにならないのが残念なところ。TVのワイプ的な演出をどこかに自然な感じで入れられないかなあ... 邪魔かなあ...
>Cherryboy さん
ボーイッシュなおにゃのこにすれば解決w
>セレアさん
ウィッチブレイド様はエロくてイイですよね。わかりました。次回挑戦してみます!
>yuzu さん
ブログって好きなことを全力で書けて楽しいですw
yuzu さんの次の記事も楽しみにしています!
ほんちゃんの時はどこのサーバを予定してますか。
一緒に遊べたらいいなと、ヨロシク(゚0゚)(。_。)ペコッ
かわえーキャラ自慢大会をするのですね^^ 負けませんよ!
ほんちゃんのワールドは まだ考えていませんが、このままGW1の地名がサーバー名になるのなら、やっぱり FoW (災いの亀裂)や深淵(The Deep)、オル(Shards of Orr)など、思い入れのあるところを選びそうです(うしろの 2つは今のところ無いですがw)。
ワールドの名前は、変えてくるような気もしています。ちょっと楽しみです。
Trackback あなたのウェブページをリンク!
Trackback URL |