ArenaNet からGW2の正式サービス時に用意されるワールドの一覧が いよいよ発表されました。
BWE3時点のワールド一覧と比べると、US は 3つのワールドが追加(Dragonbrand, Ferguson's Crossing, Northern Shiverpeaks)されています。EU に追加はなく、いくつか名称が変更されていたり、[ES] などの国別推奨ワールドが増えているようです。
この記事には、こじょが考えた日本人向けのホーム ワールド(for ヘッドスタート)について、詳細を書いています。
興味を持たれた方は、以下の過去記事を まずはご一読ください。
まえおき
ギルドウォーズ2はホーム ワールドを自由に移動できる、という素敵な仕様です。従来の MMO と違って、ワールド(サーバ)選びの取り返しがついちゃうのです。リラックスしてホーム ワールドを選べると思います。
ワールドのトランスファーが自由なので、ワールド人口は流動的だと思います。特に正式サービス開始直後は混乱が予想され、この記事の賞味期限は正式サービス開始まで、長くてその後 1~2週間でしょう。1~2ヶ月後には大きく状況が変わっている可能性があります。
さらに、正式サービス開始後、しばらくはワールドのトランスファーが無料です。期間は ArenaNet の判断次第ですが、嬉しい配慮ではないでしょうか^^
- Guild Wars 2 公式サイト「A World of Choice -- The Regions of Guild Wars 2」
At launch, players will be able to transfer between worlds freely. However, once server populations have largely settled and stabilized, world transfers will be restricted to once a week and cost a variable amount of gems based on the population of the world being transferred to.
以前の記事 あとがき より
こじょblogはこれまで、ギルドウォーズ2に興味を持ったゲーマーのためのビーコン、案内役となるべく更新を続けてきました。分をわきまえ、慎み深くあったと思います^^ これからも それを変えるつもりはありません。正式リリースという大切な節目を迎えるにあたり、色々と考えましたが... 今後それとなく一つのワールドを指差してみるのも悪いことではない、と思いました。
日本人に適するワールドということで、以下の基準を考えています。
- 日本は北米リージョンのため、Location: America のワールドから選択します。
- 将来も見据え、日本以外のプレイヤーで Medium になりそうな中規模ワールドを候補とします。
- オージーと同じワールドを積極的には選びません(理由は 5. に書いた通り)。
- 日本人ギルドの動向を大いに参考にします。
正式サービス スタート時のワールド一覧が発表されたあと、情報を収集し、上記の基準に適合するワールドを一つ、挙げようと思います。そのワールドがホームでもいいかもね、という何らかの意思表示が多く確認できたら、目印を探している人、迷っている人はそこをホーム ワールドにしてみてはどうでしょう。
ワールド一覧の発表が遅くなると厄介ですが、その場合は みんなで やきもきするのも一興でしょうかw
ただ、こじょはそのワールドに日本人が集まることを保証できませんし、集まっていることを確認することもできません。黙々と狼煙を上げるだけ。呼び込みもしません。最終的には各個人の判断でお願いしたいと思います!
視点
基本的に こじょ視点です。客観的ではなく、こじょの主観という意味です。
こじょは、GW1の日本語ベータからのプレイヤーで、ギルドウォーズ大好き、ArenaNet 大好きです。GW2が大失敗しない限り、末永く続けていくと思います。GW1も、GW2が本格化するまで足掛け 5年くらいはずっと遊んでいました。
PvE 大好き(ダンジョンや生産も含まれます!)、WvW も遊びたい、sPvP もガッツリしたい、トーナメントにも挑戦したい、GW2のすべてを楽しみたいと思っています。その結果、すべてについて遅れを取るのが こじょクォリティですw 広く深く、その代わり長く続けるスタイルですね。
結論
Northern Shiverpeaks
↓
Eredon Terrace
できればトランスファーの無料期間終了後に この記事をご確認ください。
- この記事を読んで合わせてくれる方々は、よろしければ この記事に拍手やコメントをいただけないでしょうか><
相互確認の意味合いになりますので、迷っている方々が安心できるかも知れません。 - GW1時代のお友達(とさらにそのお友達たち)が何人か合わせてくれそうです。
規模はともかく、日本人がこじょだけ、という心配は無い模様。 - 申し訳ないのですが、こじょがギルドを運営することはありません。おそらくゲーム内より、このブログにコメントいただいた方が懇切丁寧に対応すると思いますww (サブ ギルドの位置付けでギルドはつくる予定)
- 最終的には各個人の判断でお願いします!
理由と根拠
参考サイト等
選ぶにあたって、以下のサイトを参考にしました。
(実態を確かめるために海外フォーラム等の中身を読んだりまでは していません。ご了承ください)
- GW2Guilds.org
- GuildCodex | GW2AU -- Guild Wars 2 Australia
- Unofficial Oceanic Servers - Tyrian Assembly - Guild Wars 2 Guru
また、日本人ギルドの動向という意味で、以下のサイトやページを参考にしました。
- Tanna's Knowledge | Guild Wars2 Jade Quarryサーバーへ
- Forum:日本のギルド:登録用トピック - ギルドウォーズ2 日本語版 Wiki - ウィキア
- GW2 Salon JP - Guild List
特に、Tanna さんの記事には海外ギルド事情についても記載されており、非常にためになりました。
この場でお礼させていただきます。ありがとうございます。
考えたこと
- 「Medium になりそうな中規模ワールド」は無さそうでした。
冒頭のスクリーンショットの通り、Medium が存在していません。
Low を選ぶ勇気なんかありませんので、High から選ぶことになりました。 - 「オージーと同じワールドを積極的には選びません」という基準を見直しました。
ゲスト訪問に若干の制限があるようですし、思っていたよりオージーがバラけるようなので、やはりコア タイムが重なるオージーを意識しました。
- GW2Guilds.org「Northern Shiverpeaks Guilds (US)」
Northern Shiverpeaks には、まだ確定ではないようですが「Ascension」(GW1で「超越」と訳されているアレです)というアライアンスがいます。北米とオーシャニック、さらに EU の混合で、かなり大規模です。
Ascension は、Team Legacy という、WvW でゴーレムの大軍が行進する動画を作成した楽しげなギルドも中心的な存在です。アライアンス以外だと、タイ(GMT+7)の大規模ギルドもいるようですね。
日本人ギルドの動向
日本人ギルドの動向については、疑いようもなく以下の 3つが有力です。(アルファベット順)
- Fort Aspenwood (GW2Guilds.org)
- Jade Quarry (GW2Guilds.org)
- Sea of Sorrows (GW2Guilds.org)
日本人が一つのワールドに集まることはないですねw そうある必要もないと思います。
こじょが選ばなくても、これらのワールドを選びたい人は選ぶだろうと思ったので除外しました。こじょは、色んな理由でこの 3つ以外を選びたい人に、第 4 の選択肢を提供したいと思いました。
もし Northern Shiverpeaks が Full になってしまったり、しっくりこないようであれば、上記 3つのどれかにトランスファーするのが良いかも知れません。
それでは皆さん、ティリアでお会いすることがありましたら宜しくお願いします^^
楽しいGW2ライフを送りましょう!

Guild Wars 2 情報同カテゴリの前後記事
Commentあなたのコメントをぜひ書き残してください!
私のように、直前まで待った方が良いかなーと考えていた人も、コレをきっかけに決断したケースは多いのではないでしょうか。
将来GW2が日本語をサポートした際にでも[JP]とついたサーバーが出来るかもしれませんね。
(そこに既存の日本人が集合するかはまた別として)太っ腹なANetならその時にも無料期間を設けてくれるのではと期待しちゃいます。
先行開始一週間前になった時点で、
HomeWorldをどこにするか仲間に伝えていましたが、こじょWORLDが決定したということなので、私の《わがまま》を仲間にお伝えしたところ
『いいよ!(^з^)-☆』と気持ち良く了承してくれました。私は良い仲間を持って光栄に思います。(*⌒▽⌒*)エヘッ
《Northern Shiverpeaks》いいんじゃないですか。(*⌒▽⌒*)
まぁどうなるかは始まってみないと解らない面ありますもんねー。(・・)(。。)うんうん
っということで私達も、こじょWORLDを一つのきっかけとして
《Northern Shiverpeaks》からスタートしようと思います。(・_・)(._.)ぺこり
期間は解らないですが、初めのtransfer無料ってのは素晴らしいですね。プレイヤーとしても、とても融通が効きます。
あっ!?あれですよ、こじょさんのストーカー的な感じじゃないので、誤解しないでくださいね。(*⌒▽⌒*)
機会があれば、是非とも一緒にGuildWars2の世界を分かち合いましょう。(^з^)-☆
宜しくです~(・_・)(._.)ぺこり
>MidwinterDays さん
GW1は約 9ヶ月で日本語ローカライズされました... 来年に期待ですね。
>非公開さん
情報ありがとうございます。
Full になってしまう心配はありますが、やはり Ascension は魅力的なアライアンスです。
彼らがメインとするワールドを通知してくれるというメーリングリストに登録してみたので、とりあえず彼らをフォローしようかなと思っています。
>Pluto さん
ぉー どうもですー コメントありがとうございます。
サロンのフォーラムとかを使って、一緒に WvW できたら楽しいですね。
(ユーザ登録しなくても見ることはできるので!)
とりあえず状況を見つつ、お互い先々のことは追々 考えましょうw よろしくどうぞー^^
ゲーム内でお会いしましょう。
> ヘッドスタート後に最後確認させていただきます。
個人的に勢いで複アカウント引き継ぎ(苦笑)をやってしまったので、SelerdiaはFort_Aspenwoodに、モヒトツはJade_Quarryにとか悪どいことを考えたのでした(爆)
ヒスイの海っても、よくエレで『シアーノーブ』して遊んだ記憶があるので(苦笑)
コアユーザーなら(複数が違反じゃなければ)自分のアカウントをちらしてキャラメイクスロット確保と云う最終手段もオヌヌメします(爆)
とか何をArenaNetの回し者をやってみます(笑)
最近になりGW2の存在を知って、急きょやってみようと購入したばかり者です。
ワールドとかさっぱりだったので、こちらのお勧めワールドでまずは遊んでみることにしました。
どこかでお会いしましたらよろしくお願いします^^
ほとんど右も左もわからない状態なので情報ありがたいっす
もし倒れてるの見かけたら駆けつけてナデナデさせてもらいます!
しかし、今はログイン祭りで入れない。
どこかで会いましたらよろしくです。
英語全くわからないのに待ちきれず特攻しちまいました
Northern Shiverpeaks で一目でこいつ日本人だってわかる名前なんで
倒れてたら撫でてやってください
NSではじめましたが、やっぱ英語がなかなかしんどいです^^;早くローカライズされないかなーとw
でも、みんなでなでなでしたり、言葉もないままになんかわーーーっていったり、たのしいですw
自分も英語さっぱりなので、苦戦しつつも仕様を理解したときは、わかって当然なことなのだろうけど、勝手に「おぉ すげー」みたいに楽しんじゃってますw
たとえば素材を保管庫に送れるとかw
キャラ名はすぐわかる名前ですので皆様ワールド内でみかけましたらよろしくお願いします。
皆さんコメントありがとうございます!
はじめましての方々も、以前からコメントいただいている方々も、お互いにナデナデよろしくお願いします^^
Northern Shiverpeaks は Ascension など大規模アライアンスが参加する WvW だけでなく、nihi さんにコメントいただたように、台湾や、タイ、フィリピンなど、東南アジアのプレイヤーも多く、日本のコア タイムに PvE も盛んですよね。こじょは Lv30 になりましたが、かなりの辺境へ行っても必ず他のプレイヤーがいる、ダイナミック イベントが始まると どこからともなくプレイヤーたちが集まってくる、という冒険をすごく満喫しています。2~3ヶ月、半年先以降も安泰な気がします!
Ascension アライアンスが NS から移動し、人口が激減したためです。
非公開さん、情報ありがとうございます。
Ascension の人からもメールが来ていて知りました。その後、情報収集して移動先を決めました。一応、Ascension の移動先は非公開らしいので、「考えたこと」セクションは修正しません。
トランスファーに際しての注意ですが、ギルドのインフルエンスはワールド単位で管理されます(今回のワールド移動で学習しましたw)。インフルエンスを使って Build したものも同様です。つまり、トランスファーした先のワールドでは、インフルエンスはゼロ、Build もゼロからスタートです(ただし、元のワールドのインフルエンスや Build が消えるわけではありません)。
それでは引き続きGW2ライフを楽しみましょう!
WvWぼろぼろですもんね^^; 今占領地点0個ですよw
自分もどこか移動しようか考えてたとこでした。。
例のドルヤク キャラバン護衛の報酬がなくなる直前だっただけに、もうちょっと様子見すれば状況が改善し、移動の必要は無くなったかも知れません... というのも結果論ですが。
あのタイミングでワールド移動を決めた決断力は凄いなー と今でも思います。
ちなみに移動先は色々快適です^^
Trackback あなたのウェブページをリンク!
Trackback URL |