ホームワールド選びを考え直してみた [Guild Wars 2] new

正式リリースから 2ヶ月が経ちました。
ArenaNet のハロウィーンにかける気迫を感じつつ、別件ですw

Northern Shiverpeaks (NS)でGW2を始めたこじょですが、2週間弱で Eredon Terrace (ET)に移住。
そして つい先日、

  • Yak's Bend (YB)

に移住しました。
2回のワールド トランスファーの経験を元に、ホームワールド選びのあれこれについて書きたいと思います。
トランスファーを考えている方々の参考になれば幸いです。

ScreenShot

最近の様子。ちなみに並び順は不定で、Full とか High の中は人口の少ない順になっているわけでもないようです。

日本人が多いワールド

現時点で日本人が最も多いワールドは

  • Jade Quarry (JQ)

で ほぼ間違いないでしょう。
GW2 Salon JP のトップページに登録ユーザのホームワールド集計が掲載されており、圧倒的です。

JQ は世界的にも人気なので WvW は若干のキュー待ちがあるようですが、単純に「日本人の多いワールドがいい」という場合には、選択として最も妥当だと思います。

ただし、世界的にも人気ワールドということで人口が Full となっている場合が多く、移住したい場合には根気よく確認して手続きする必要があります。


オージーが多いワールド

オージーと同じサーバー(ワールド)を選ぶことは、海外 MMO では定石なのだそうです。タイムゾーンが近いことがその理由だと思います。この基準でワールドを選びたい人は、
  • Isle of Janthir (IoJ)
  • Sea of Sorrows (SoS)

あたりが候補になるでしょうか。
GW2Guilds.org が参考になると思います(サイト上の情報が最新であるとは限りません)。

SoS には日本人プレイヤーも割りといるようですね。
JQ と同様、人口が Full となっていることが多いようです。


Yak's Bend は?

当初、大手アライアンスやギルドをフォローしていくことを基準にして NS を選び、その後、同じ基準で ET に移住しましたが、結果的には再度、移住することになってしまいました。

この経験から学んだのは、
WvW を活動の中心とするギルド(やその集合体であるアライアンス)は定着しにくい
ということです。

今回はその経験を活かし、RP(PvE) や PvX を活動の中心にするギルドが多いワールドを選びました。
なおかつ、オージーやタイなど、タイムゾーンが近いプレイヤーもいることを考慮しました。

少し嬉しかったのは、Lion's Arch で以前から YB をホームにしている日本人のプレイヤーさんに会えたことです。
どうぞよろしくお願いします^^

JQ や SoS を外したのは、現状 WvW の戦績が良いため、WvW を活動の中心とするギルドが多いのではないかと考えたからです。Full のタイミングが多いこともあります。まあ単純に WvW が強いワールドにトラウマがあるのかも知れませんw かといって YB が弱いわけでもないのですが。

今のところ快適です^^

ワールドをトランスファーするデメリット

ギルドのインフルエンスおよび施設(ギルド バフを含む)がワールドごとに管理されているため、ギルドの施設整備がゼロから始まります。例えば、ギルド倉庫を A ワールドで整備しても、B ワールドにトランスファーすると A ワールドのギルド倉庫にアクセスできなくなります。A ワールドの倉庫が消えるわけではありません。

アクティブ メンバーが 10名以上いれば、おそらく数日でリカバリできるレベルなので それほど深刻ではないです。実際、トランスファー直後に ちょっと不便だなー と思う程度でした。

ダンジョンはワールドに依存しない

ギルド単位でワールドのトランスファーを考えるとき、いきなり全メンバーが移住するのではなく、事前に偵察ミッションが計画されると思います。この重要な任務にあたり、朗報があります。

偵察のために他のワールドにいる間も、元のワールドのギルメンとダンジョンをプレイすることができます。
やり方は簡単で、パーティーを組んで別ワールドの同じエリアにいればOKです。
これはゲスティング機能を見据えた仕様だと思います。

また、余談ですがダンジョンの探索モードをプレイする際、ストーリー モードを終わらせておくことは必須ではなく、ダンジョンに最初に入ったメンバーがストーリー モードを終わらせておけばOKなようです。また、これと同じ理屈でレベルも不問だったりします。


WvW 事情

ホームワールドを選ぶ上で重要だと思われた WvW (ワールド vs ワールド)ですが、それは ある意味で正しく、ある意味で間違っていました。

こじょが見たのは、コンテンツの限界です。

GW2 の WvW は、アライアンスを組んで数百人単位で遊ぶコンテンツではない、という気がしています。メンバーが数百人のギルドでも、同時に WvW で遊ぶのは一割未満くらいを想定しデザインされているのではないでしょうか。

かつて最強を謳われたアライアンスは、敵がいない状況に耐え切れずに解散したように見えます。
また あるアライアンスは、戦力にならないカジュアル プレイヤーが多すぎて自分たちが戦場に入れないと考え、ワールドをトランスファーし、しかし状況は変わらず、やがて内紛から離散したように見えます。

結局、百人単位で連携をとりながら同時にプレイするのはマップへの入場制限がある以上とても難しく、もしそれが実現したとしたら、ワンサイド ゲームになるだけなのです。

これらの光景から こじょが感じ取ったのは、WvW は局地戦を楽しむコンテンツ(多くても十数人単位)であって、戦略的に完全勝利を目指すべきコンテンツではない、ということです。キープやタワーなどの拠点は、維持し続けるよりも、取ったり取り返したりを繰り返す方が WvW プレイヤーすべてにとってシアワセだという事実がそれを裏付けていると思います。そういうデザインなのです。

これに気付いたプレイヤーたち、肌で感じたプレイヤーたちは、理由はどうあれ、無意識かも知れませんが、アライアンスを離れ、ギルド単位での活動に分散していくと思います。PvP が好きなプレイヤーほど、ワンサイド ゲームを嫌い、この傾向が強いのではないでしょうか。ギルド単位で、自分たちにふさわしいワールドを求めて、トランスファーしていくでしょう。今はその過渡期のような気がします。

このままいけば、望ましい均衡を得られるのではないかと、希望的観測をしています。


今後のギルドウォーズ2

ワールド間の移動には 2種類あるとされていました。

移住するトランスファーと、一時的に訪問するゲスティングです。
しかし現在、ゲスティングは未実装です。

また、高レベルになっても低レベル エリアで遊べるため、どこのエリアにも一定数のプレイヤーがいると思われましたが実際は、低レベル エリアは極端にプレイヤーが少ないようです。

現状、ワールドによるグルーピングは豊かなプレイヤー エクスペリエンスの足かせになってしまっています。

元々、技術的にはワールド制は必要ありませんでした。プレイヤーたちを半強制的にグルーピングする大義として導入されたのでしょう。WvW のために。でも実際は「同じワールドだから」は一緒に戦う理由にならず、大規模なプレイヤー移住を誘発してワールドの人口を不安定にするリスクを抱える結果になっています。

また、ワールドというグルーピングの配下に PvE エリアがあるため、ただでさえ少ない低レベル エリアのプレイヤーを細分化させ、低レベル エリアの過疎化を助長していることも否めません。

やはりここは、ワールド制を廃止して、GW1ライクなチャンネル制(District 制)にするのが良いと思います。
ワールドはアカウントに紐付く 1パラメータ、例えば「出身地」などに変更してはどうでしょう。ミストでは故郷のために戦うのです。ゲーム的にも粋な設定ではないでしょうかw


今後のこじょ

正式リリース以前は、日本人プレイヤーにとってどのワールドが最良か、自分なりに考えて記事にしたりしましたが、この記事に書いた通りの実情が見えてきた今、もう自分のホームワールドをわざわざ記事にして発表する必要もないかな、と思っています(´Д`)

Twitter の Location を随時更新していますので、こじょのホームワールドを知りたい方はそちらをご参照いただければと思います。引き続きGW2を楽しんでいきましょう!

この記事をツイツイする tweetSearch

Commentあなたのコメントをぜひ書き残してください!

Cozyman
どもども\(^_^
そっかーワールド移動したんですねー。m(_ _)m
一度ダンジョンにでも一緒にいってみたかったんですけどね(>o<)
まぁせっかくなんで、この機会に、うちのGuildも一度仲間と、ワールドについて、話ししてみます。
どうなるかはわからないけど、別々になりそうですねぇ。
GuildWars2おかげさまで楽しんでますよー。
また何か縁があれば、一緒に楽しみましょう。
2012/10/29 Mon 10:14
Selerdia@セレア
ふむふむ。

そんないきさつがあったんですね。

ネコ観察にっきから 〒_・)ジィー と観察してました(爆)

置いといて…

ゲスティングが無いと、如何せんあれですね…
サーバーをさまよいドラゴンスレイヤー集団ができないので、野良猫一座は現在休演中にごわす。

ゲスティング、カミングスーンですねぃ
2012/10/30 Tue 21:03
こじょ
いまのところ Yak's Bend で安定しています^^

>Cozyman さん
ダンジョン、ぜひご一緒しましょう~ なかなか合わないですね><

>セレアさん
ゲスティング、カミングスーンなはずが、どうしてしまったのでしょう。
2012/12/31 Mon 15:52 [編集]
dtail
12月頃からはじめてワールドのなんたるかも分からないままYBでシーフをやっています。野良なのでいまだダンジョンは入ったこともありませんw日本人のプレーヤーらしき人は見かけるんですが、やはり一緒にプレイしたことないんですよね(ー ー;)
dtailss ってシーフを見かけたらぜひ遊んでやってください(`_´)ゞ
2013/01/25 Fri 21:20 [編集]
こじょ
dtail さん、はじめましてー ようこそティリアへw
ワールドについては、ようやくゲスティングが可能になって、ギルドに入りやすくなりましたので、試しにどこかに所属してみるのもいいかも知れません。
こじょのキャラは大抵、名前に「Cojo」が付いていますので、行き会ったらよろしくお願いします^^
2013/02/02 Sat 15:13 [編集]
新しいコメント

※設定しておくとあとからコメントを編集できます
管理者にだけ表示を許可する
※公開されません

Trackback あなたのウェブページをリンク!

Trackback URL
まとめ【ホームワールド選びを】
正式リリースから 2ヶ月が経ちました。 ArenaNet のハロウィーンにかける気迫を感じつつ、別件ですw Nort [続きを読む]
まっとめBLOG速報 2012/11/27/Tue 09:56

© こじょらぼ all rights reserved.

旧 すぐへこたれるこじょblog

Guild Wars 2 © 2010-2014 ArenaNet, LLC. and NC Interactive, LLC. All rights reserved. Guild Wars, Guild Wars 2, ArenaNet, NCSOFT, the Interlocking NC Logo, and all associated logos and designs are trademarks or registered trademarks of NCSOFT Corporation. All other trademarks are the property of their respective owners.

Back to Top