特に SSD に Windows をインストールした場合。
頻繁に更新され、容量もそれなりに使用する Windows Update のフォルダを別ドライブ(HDD)に移したくなりますよね。ぐぐっても なかなかスマートな方法がヒットしないので、ここに決定版として情報共有したいと思います。
ダウンロード先だけではなく、Windows Update 関連のデータを保存するフォルダを丸ごと変更する方法です。
この方が気持ちイイと思いました。Microsoft のオフィシャルな情報を参考にした手順です。
手順の概要
- Windows Update サービスの停止
- フォルダの移動
- シンボリック リンクの作成
- Windows Update サービスの再開
尚、筆者の環境では問題なく変更できていますが、この手順を実施して意図した通りにならなかったとしても、筆者は責任を負いかねますのでご了承ください。
Windows Update サービスの停止
- スタートボタンをクリックし、[すべてのプログラム]-[アクセサリ]-[コマンド プロンプト]を右クリックします。
- 「管理者として実行...」をクリックします。
- ユーザー アカウント制御のウィンドウで「はい」をクリックします。
- コマンド プロンプトで以下の通り入力してエンターを押します。
net stop wuauserv
このあとの手順で使いますので、コマンド プロンプトは開いたままにします。
フォルダの移動
- エクスプローラを起動して、C: ドライブの「Windows」フォルダを開きます。
- 「SoftwareDistribution」フォルダを右クリックし、「切り取り」をクリックします。
- 移動先のフォルダを開いて右クリックし、「貼り付け」をクリックします。
シンボリック リンクの作成
- コマンド プロンプトに戻り、以下の通り入力してエンターを押します。
cd %systemroot%
- 続けて以下を入力してエンターを押します。
(移動先を D: ドライブ直下にした場合の例です)mklink /d SoftwareDistribution d:¥SoftwareDistribution
この手順で入力ミスをすると上手くいかないので慎重に。
最後の「d:¥SoftwareDistribution」部分を移動先に応じて変えてください。例えば、E: ドライブの「WinUpdate」フォルダ配下に移動した場合は「e:¥WinUpdate¥SoftwareDistribution」となります。
「シンボリック リンクてなあに?」本気で説明すると割りと複雑です。知りたい方はぐーぐる先生に聞いてくださいw
Windows Update サービスの再開
- 引き続きコマンド プロンプトで以下の通り入力してエンターを押します。
net start wuauserv
以上で完了です。
参考資料
手順の作成にあたり、以下のページを参考にしています。
- Microsoft サポート「Windows Update または Microsoft Update を使用して更新プログラムをインストールしようとすると、エラー コード 0X80248007 が表示される」
- Microsoft TechNet「Mklink」

ゲームと Web と PC 全般同カテゴリの前後記事
Commentあなたのコメントをぜひ書き残してください!
日本人の多いワールド、ありますよ! 以下のサイトを参考にしてみてください^^
http://gw2salonjp.com/
http://ja.gw2.wikia.com/wiki/%E3%82%AE%E3%83%AB%E3%83%89%E7%99%BB%E9%8C%B2/%E7%99%BB%E9%8C%B2%E3%82%AE%E3%83%AB%E3%83%89%E4%B8%80%E8%A6%A7
>続けて以下を入力してエンターを押します。
>(移動先を D: ドライブ直下にした場合の例です)
>mklink /d SoftwareDistribution d:¥SoftwareDistribution
を実行すると、すでに存在するファイルを作成することはできません。
と出てくるのですが、どうしたら良いですか?
・手順「フォルダの移動」で、移動ではなくコピーした
・手順「シンボリック リンクの作成」で入力するコマンドを打ち間違えた(/dが抜けている等)
の どちらかかも知れません。
正解は
mklink SoftwareDistribution d:¥SoftwareDistribution
です
コマンドプロプトで、wuauservがうまく通りません。
管理者として実行するのは、どうすればいいですか??
と入力すると正常にできました。
d:の後の \ が悪さをしていたようで。
mklink SoftwareDistribution d:¥SoftwareDistribution
で作られたリンクのプロパティを見ると、
リンク先(T) d:\\SoftwareDistribution
と \ が2つになっていました。
フォルダ移動のあと、元のフォルダの残骸が残っている場合があります。
本件の場合は、フォルダ移動実行後、c:¥windowsを確認したところ
SoftwareDistributionフォルダが残っていました。
このフォルダはただの残骸ですので完全消去してしまいましょう。
その後に、c:¥windowsで、
mklink /d 作成するシンボリックリンク名 実体のある場所
とすると、うまくいきます。
/d が無いと正しい動作をしませんので注意しましょう。
なお、うまくいかない場合はエクスプローラでシンボリックリンクのプロパティを確認しましょう。
リンク先の指定が間違っている場合があります。
DドライブにSoftwareDistributionフォルダを移動し、コマンドプロンプトで指定しようとすると、「アクセスが拒否されました」と出てしまいます。また、usbをマウントさせているAドライブに移してみると、「無効なスイッチですa"と言われてしまいます。
一体何が原因なのでしょうか…。
net start wuauserv で、サービス開始できませんでした。とでます。
システムエラー1011が発生しました。 構成レジストリキーを開けません。、、、なにかわかりますでしょうか。
ただ、一部修正してからうまくいきましたので、一応報告を。
net start wuausery で、指定されたパスが見つかりません とエラー。
パスは間違っていないはずと色々試したところ、移動先のパスを""で囲ったら成功しました。
こちらでの例だと、 "d:¥SoftwareDistribution" ですね。
移動先のフォルダ名によっては、""は必須と思います。
他の閲覧者にも参考になればと、記しておきます。
Trackback あなたのウェブページをリンク!
Trackback URL |