ギルドウォーズ2 正式サービス開始 2周年記念企画!
プロフェッションについて つらつら書く第 5 回です。
もうすぐ 3周年なのに いつまで続けるんだ て話ですよ。でも書いちゃう。そして週明けの 6/23(火)深夜にはスキルとトレイトの大規模調整が入るので、このレビューが過去の想い出になっちゃいます。書くの遅すぎた? いや、ギリで間に合ったのだ。ものは言い様なのだ。
第 5 回はエンジニアです。
エンジニアって難しいよね。忙しいといってもいい。とにかくスキルが多い。やれることも多くて、おそらくGW2の中で最も忙しいプロフェッションです。それだけ奥が深いと言えるかも。
キットの数だけ奥がある。PvE ではグレネード キットがイイよね。ツール キットは防御系のキットです。とりあえず持っとけ。ピンチを先読みして 4番を使うんだ。気が向いたらスパナでメレーもできちゃうよ。あと 5番は驚異の 1,200レンジの引っ張りスキル。磁力のエフェクト出るからモロバレだけど、ドッジを使い切った敵には死の宣告。
エンジニアの武器
ライフル強いよね。2番のイモビは近接で使います。遠くだと鼻くそほじってる敵にしか当たらない。ピストル強いよね。なにげに1番が AoE だし、いつでも毒にできるの凄い。シールドもいいよね。でもオフハンド ピストルが微妙だからシールド選ぶという側面もありそう。シーフのアンロード(両手ピストルでハリウッド乱射するやつ)みたいなスキルがあったら良かったのに。
エンジニアのビルド
一つしか知らないです。しかもマイナー。マイナーだけど強い。1200レンジで高火力って このビルドだけなんじゃないかな。初期の頃に知って以来、ずっと愛用してます。名付けてビリビリ電撃ライフル型。
他にはボム キット型やグレネード キット型、タレット型もあるのかな。研究するのも面白いですね。
ビリビリ電撃ライフル型のコンボはこうです。適当に 2割くらい減らしてから 2番でイモビを入れて、ツール ベルトのスパナ(これだけアクション有り)、あとはライフルの 3番を発動しつつツール ベルトのを全弾速射。だいたい 6発くらいの攻撃がほぼ同時に当たります。ファイアとライトニングのシジルでさらに 2発のチャンス。たったこれだけの攻撃で、なんということでしょう。柔らかい敵ならダウンです。
エンジニアで WvW
このビルドだとね、楽しいですよ。特に防衛。城壁の上からペチペチやるじゃないですか。普通なら上からペチペチで殺せるわけないんだけど、このエンジニアならちょっと敵が油断してくれればコロリといけるわけなんですよ。特にエレとか、エレとか、エレとか。バウンドする電撃も強いしね。
しかも足が速い。ケンタウロスのルーンはヒーリング スキル発動でスウィフトネスがもらえるけど、メディ キットならリチャージ 2秒くらいなので永久にスウィフトネス維持できる。
弱点はタイマンの難易度が高いこと。防御手段が乏しすぎて常人だとタイマン無理。こじょはタイマンで勝ったことがない。ビルドが弱いわけじゃない。ポテンシャルはある。たぶん。ここしかないというタイミングでライフル 4番やツール キットの 4番やエリートを使えば勝てる。あと逃げられない。これはビルド的に。逃げるなら、その判断はコンバット状態に入る前じゃないと手遅れになる。
エンジニアのユーティリティ スキル
エンジニアにはツール ベルトという特殊要素があります。ヒーリング スキルと各ユーティリティ スキルには固有のツール ベルト スキルが用意されていて、スキル バーにセットしたスキルに対応するツール ベルト スキル(F1~F4)がセットされます。つまりユーティリティだけでも 6枠ある。しかもタレットは設置すると二次スキルになって、ツール ベルトの方も二次スキルになる。わかめだー わー わけわかめだー やっぱりエンジニアは難しい。コンスタントに効果的なスキル回しをするだけでも相当に忙しい。適当にサボるんだけど、そうすると戦力は どんどん落ちる。当たり前ですね。話が逸れた。
ツール ベルト スキルも考慮すると、使えないスキルが少ないのが特徴かしら。エリクサー U はクソに見えるけど使ったことないから分からない。せめてトスのリチャージが短かければ面白そうなんだけど。
こじょの所見と妄想
さあ、エンジニアの想い出話はここまでだ。
GW2初の拡張版 Heart of Thorns の先行販売(Pre-Purchase)が始まりましたね!
価格は、スタンダードが約 50ドル、いくつかの特典アイテムが付くデラックスは 75ドル、デラックスに 50ドル相当のジェム(有料アイテムの購入に使えるポイント)が付くウルティメイトが約 100ドル(!)という設定。尚、この価格にはGW2の通常版が含まれています。
公式フォーラムの Q&A によると、この価格はすべて HoT の料金であって、同梱される通常版は無料とのこと。
通常版は現在、公式サイトでは販売されていないみたいだけど、コア ゲームが無料で付いているとはいえ ちょっと高い? いやいや、GW2はパッケージのみの月額課金なしであることを忘れてはいけない。新規で始めるなら高いことはない。スタンダードかウルティメイトがいいよね。
問題は、以前に通常版を購入して これまでGW2を遊んできた古参プレイヤーに対して ちょっと冷たいかな、てこと。
50ドルは払うからさ、通常版を購入済みのプレイヤーにはジェム or 特典アイテムが付いたっていいよね。いいよ。そうしようよ。もしくは拡張版のみを 4,000ジェムくらいで売るとかどうですか。ねえねえ ArenaNet さん♥
ちなみに先行販売は始まったけど HoT のリリース日付はアナウンスされていません。まあ普通に考えたら夏でしょう。gamescom で盛り上げてからリリースでしょう。楽しみ楽しみ。
Guild Wars 2: Heart of Thorns - E3 2015 trailer
高まりますね!

Guild Wars 2 情報同カテゴリの前後記事
Commentあなたのコメントをぜひ書き残してください!
Trackback あなたのウェブページをリンク!
Trackback URL |