ギルドウォーズ2 F2P スターティング ガイド new

基本プレイ無料化!

というわけで、早速サブアカをつくった流れで、スムージーにGW2を開始~序盤を楽しめるであろうメモをご用意しました。基本的にフリー アカウントを対象に書いています。フリーではないアカウントとの違いも簡単にまとめました。

尚、GW2のフリー アカウントはお試しアカウントではありません。ローンチ時に実装され、これまで大量のアップデートを重ね改善されてきたコア コンテンツがすべて遊べます。だから凄い。制限は主に RMT 業者や bot 対策に限られています。

まずは公式サイトの「PLAY FOR FREE」から直感でアカウント登録して、直感でゲームをダウンロードしてください。

そして個人的にテンションが上がる動画。


日本語吹替版 Guild Wars 2 1st トレイラー

GW2リリース前、かなり初期の頃に公開されたティザー トレイラーを日本語吹き替えした動画です。アンオフィシャルなのでゲーム内は英語です。

気分は盛り上がったでしょうか! それではサラッと予習しましょう^^ ようこそGW2へ。

心の準備

他の MMO をプレイしたことがある方へ

あなたが抱いている MMO のセオリーや常識は いったん すべて捨ててください。楽しかった想い出だけを胸に新しい世界の冒険に出掛けましょう。ティリアはあなたを必要としています!

他の MMO をプレイしたことがない方へ

みんなでワイワイ、協力してロール プレイング ゲームを楽しみましょう。他のプレイヤーは皆あなたの味方です!

ガチムチ PvPer の方へ

キャラクターが Lv3 になったら画面左上の剣がクロスしたアイコンから PvP にチェックイン。レベル Max、すべてのスキルと装備がアンロックされた状態で世界中のプレイヤーと対戦できます。PvPer なら、必要なことは身体で覚えたらいいよ。グッド ラック!


ホーム ワールド選択

基礎知識

GW2では、メガ サーバー システムの恩恵により、プレイヤーはワールド(サーバー)に縛られません。アカウントはセントラル データベースで管理されていて、ワールドを構成する各エリア マップは それぞれ巨大なインスタンスに過ぎません。異なるワールドに所属するプレイヤーでも同じマップに入ることができ、一緒に遊べます。これはダンジョン(ID)も同様です。

唯一の例外がワールド vs ワールド(WvW)という PvP コンテンツです(フリーアカウントではレベル 60 になるとアンロックされます)。WvW は文字通り、所属するワールドごとにチームに分かれて戦う大規模 PvP です。

ホーム ワールドの変更は通常は有償ですが、フリーアカウントをアップグレードしてフルアカウントにすると、拡張版リリース(2015年 10月 23日)後に無料で 1回、変更できるようです。最初はサクッと決めて、GW2が気に入ったらフルアカウントを購入して好みのワールドに変更する、という流れが良さそうです。※詳しくはコメント欄もご参照ください。

早く遊びたいなら

America の Very High の中から直感で選んでください。どこでも問題はありません。

日本人の多いワールドなら

おそらく Jade Quarry(JQ)です。JQ は世界的にも人気なので だいたい Full です。移住したい場合には根気よく確認して手続きする必要があります。次点は、おそらく Fort Aspenwood です。

ただ、GW2はメガ サーバー システムなので、レガシーな MMO と違いサーバー単位の過疎を心配する必要はありません。日本人が多いワールドなら日本のコア タイムに人が多い… ということはありません。どのワールドに所属していても、北米のコア タイムより日本のコア タイムは人が少ない、が正解ですw

また、日本人プレイヤーと一緒に遊びたいなら、日本人ギルドに所属するのが一番です。ギルドへの入会もホーム ワールドに縛られません。以下のページからアクティブなギルドを探してみてください。

WvW ランキングで選ぶなら

WvW が強いということは、24時間、どの時間帯にも それなりに人がいるということです。以下ページの後半 Predicted rankings をご覧ください。

ご覧の通り WvW では、Full や Very High のワールド(人口の多いワールド)が強いです。つまり、そういうことです。


キャラクター クリエイション

種族

外見だけで決めてOKです。パラメータに差はありません。また、プロフェッションとの相性の良し悪しもありません。

種族ごとに種族スキルがあります。見た目よりスキル! という方はチェックを。尚、種族スキルは sPvP では使用できません。

種族ごとにゲームのスターティング マップが異なります。スターティング マップによる有利/不利は基本的にありません。

プロフェッション

好みだけで決めてOKです。強さに差はありません。また、種族との相性の良し悪しもありません。

敢えてオススメするならウォーリアです。迷ったらどうぞ。

ヒーラー? GW2にヒーラーはいません。ピンチの味方がいるならば、助けられるプレイヤーが助けてあげてください。それこそ本当のパーティー プレイではないでしょうか! 詳しくは以下の記事をご覧ください。

顔と体型と装備の配色

作り込めばキャラクターへの愛が深まるでしょう。

バイオグラフィ(5つの設問)

最初の設問は、選択によって初期装備の一部が変わります。性能に違いはありません。2番目の設問はキャラクターの性格です。有利/不利はありません。

3~5番目の設問はパーソナル ストーリーのシナリオに影響します。キャラクターに合わせて選べば、あなたの物語に深みを感じられるでしょう。

名前

19文字以内でスペースを含んでも含まなくてもOKです。GW2全体で同じ名前のキャラクターは作成できません。


冒険の手引き - RPG モード(PvE)

チュートリアル

最初に、種族ごとにチュートリアル イベントが用意されています。軽く肩慣らし。パーソナル ストーリーの導入となる、ドラマティックな展開があなたを待っています…!

マップとミニマップ

Mを押すとマップが表示されます。また、画面右下にはミニマップが表示されています。アイコンの意味を以下の日本語 Wiki で予習してください。

レナウン ハート

とりあえずはマップ上のレナウン ハートを目指してみましょう。

近付くだけでイベントに参加できます。クエストを受けたり、クエストの完了を報告する必要はありません。様々な行動によって画面右上に表示されるバーを溜めることができ、満タンにするとクリアです。このバーはプレイヤーごとに固有です。

【攻略のヒント】
左 Ctrlを押しながら周囲を見回してみましょう。

【重要】
レナウン ハートをクリアすると、依頼主の NPC がカルマ*とアイテムを交換してくれるようになります。欲しい装備やアイテムがあれば交換しましょう。忘れがちなので要チェック。

コインとカルマ*

  • コイン (Coin)

    いわゆるゲーム内通貨です。Gold Coin Gold、Silver Coin Silver、Bronze Coin Bronze(金貨、銀貨、銅貨)があります。

  • カルマ (Karma)

    アカウント固有の報酬ポイントです。敢えて日本語にするなら「徳」でしょうか。他のアカウントに渡すことはできず、NPC との交換専用のリソースです。

マップ上のオブジェクト

低レベルの場合、実はマップ探索が最も効率の良いレベリングの一つです。

  • ウェイポイント (Waypoint)

    デフィート(後述)した場合の復活地点となります。また、ワープ先のポイントとしても機能します。近付くとアクティブになり、使用可能になります。経験値も貰えます。

  • ポイント オブ インタレスト (Point of Interest)

    経験値が貰えるチェックポイント的な場所です。未チェックの PoI がマップ表示されるのは Lv4 からです。

  • ヴィスタ (Vista: 景観)

    場所によっては簡単に到達できないかも知れません。挑戦的な要素です。素晴らしい景色を眺望でき、経験値も貰えます。未チェックのヴィスタがマップ表示されるのは Lv5 からです。

  • ヒーロー チャレンジ

    Lv11 になるとチャレンジできるようになります。NPC を倒したり、入手したアイテムを使用することでヒーローポイントを貰えます。ヒーローポイントは、新しいスキルやトレイト(パッシブ スキル)をアンロックするために必要です。(Lv11 以降はレベルアップでもヒーローポイントを貰えます)

マップ コンプリート

エリア内のすべてのレナウン ハート、ウェイポイント、ポイント オブ インタレスト、ヴィスタ、ヒーロー チャレンジをクリアするとマップ コンプリートの報酬が貰えます。

戦闘

あなたが血に飢えた冒険者なら、罪のない無垢な生き物たち(名前が黄色)を虐殺することもできます。近付くと襲ってくる凶暴なモンスター(名前が赤色)も、もちろん います。

【重要】
モンスターを狩る以外にも経験値を得る方法は沢山あります。血眼になってモンスターを追い掛け回す必要はありません。

モンスターを倒すと、経験値を得ることができます。倒したあと、キラキラした光が立ちのぼっていたら、アイテムやコインをドロップしています。近付いてFでルートしましょう。

【重要】
いわゆる横殴りに遭っても あなたの報酬が減ることはありません。横殴りではなく、善意のお手伝いです! また、ルートはあなただけの権利です。誰かに横取りされることはありません。

経験値は、そのモンスターが出現してからの時間に応じてボーナスが付加されます。従って、未開の奥地のモンスターはウマーくて、キャンプして ひたすら狩るスタイルはマズーいです。(かつ、GW2においては無粋でしょう!)

戦闘の基本

GW2の戦闘は、倒されないように立ち回ることが重要です。

ドッジ(Dodge)や 2番以降のスキルを上手に使いながら被ダメージを抑えつつ攻撃、あるいは反撃を許さない圧倒的な攻撃力で封殺しましょう。体力が少なくなったらヒーリング スキル(スキル バーの6)を使い、それでも足りなければ いったん退却します。戦闘から離脱すると、体力は急速に回復します。(体力回復ポーションの類はありません)

あなたの体力はもうゼロよ! になっても諦めないで。
Lv5 以降は、ダウン状態となるだけで、敵への攻撃は可能です。その状態で敵を倒すと復帰することができます。ダウン状態から さらに体力が無くなると、デフィート(敗北)となります。

デスペナルティはマイルドなのでゾンビ アタックも可能ですが、デフィートすると防具の耐久度が減少します。完全に壊れても修理して元通りにできます(無料)が、壊れた状態で冒険を続けるのは危険なので、やはりデフィートしないように立ち回るのが最善と思います。

デフィートしても、周りに他のプレイヤーがいればリバイブ(蘇生)してくれるでしょう(通称ナデナデ)。同様に、周りに倒れているプレイヤーがいたら、近付いてFでナデナデしてあげましょう。リバイブでも、経験値を得ることができます。

スキルの習得とトレイト

GW2では、装備した武器による 5つのウェポン スキルと、アンロックしたスキル リストの中から選択する 1つのヒーリング スキル、3つのユーティリティ スキル、1つのエリート スキル、計 10 のスキルを駆使して戦います。

ウェポン スキルは、レベルアップすると自然に習得できます。1番のスキルは いわゆる通常攻撃で、最初から使えます。ウェポン スキル以外は、ヒーローポイントを消費してアンロックします。

Lv11 以降は、トレイトと呼ばれるパッシブ スキルを別途、セットできるようになります。

クロス プロフェッション コンボ

クロス プロフェッション コンボとは、スキルによってフィールドに変化を与え、そのフィールドを利用して別のスキルに追加効果を与えるシステムです。

例えば、味方のスキルで出現した炎の壁を通るように敵に弾丸を撃ったり、矢を放つと...!?

ダイナミック イベント

フィールドを探索していると、画面中央に「New Event Nearby」と表示されることがあります。

ダイナミック イベントが近くで発生している合図です。画面右下のミニマップを確認してみてください。橙色のマーキングがダイナミック イベントの目印です。アイコンによって目的の種類が分かります。ボスを倒す、敵の拠点を破壊する、NPCを護衛する、味方の拠点を防衛する、指定アイテムを集める等、様々です。

画面右上に表示されるバーで進行状況を確認できます。途中参加も可能です。あるいは制限時間が切れると終了します。

【重要】
イベント終了後は、貢献度に応じて経験値、コイン、カルマなどの報酬が貰えます。この報酬は参加者で分け合っているのではなく、全員にそれぞれ与えられます。多くのプレイヤーと協力しましょう!

スターティング マップのボス イベント

一部を除き、各エリア マップには特定のダイナミック イベントにチェインして現れるメガ ボスがいます。毎日数回、以下のスケジュールに従ってイベントが発生します。ぜひ参加してみてください。

メガ ボスを倒すと、キャラクターごと、アカウントごとに 1日 1回、ボーナス チェスト(宝箱)が出現します。

シャドウ ベヒモス(Shadow Behemoth)

ヒューマンのスターティング マップ(Queensdale)南東(Godslost Swamp

スヴァニール シャーマン(Svanir Shaman)

ノルンのスターティング マップ(Wayfarer Foothills)中央の東(Frusenfell Creek

ファイア エレメンタル(Fire Elemental)

アスラのスターティング マップ(Metrica Province)北西の隅(Thaumanova Reactor

ジャングル ワーム(Jungle Wurm)

シルヴァリのスターティング マップ(Caledon Forest)北西の隅(Wychmire Swamp

アイテム整理

冒険に夢中になっていると、すぐにインベントリは満杯になってしまうでしょう。街に戻ることなく、以下の方法でアイテムを整理できます。こまめに整理しておけば、街に戻る手間を必要最小限にできます。

フリーアカウントは Lv10 になるまで街(各種族の首都)に入ることはできません。また、すべての街をアスラ ゲートでつなぐライオンズ アーチ(Lion's Arch)というGW2の中心拠点は Lv35 でアンロックされます。
  • 商人(Merchant)に売り払う

    Sell Junkをクリックすることで、売却専用アイテムをまとめて売り払うことができます。この操作で売却されるアイテムは、売ることしか用途のないアイテムです。尚、レナウン ハートをクリアしたあとの NPC も売却を受けてくれます。

  • 素材をアカウント バンクに送る

    インベントリ右上の歯車アイコンをクリックして表示されるメニューから「Deposit All Collectibles」をクリック。すべての素材が自動的にアカウント バンクに送られます。神。

  • クラフト ステーションでアカウント バンクにアクセス

    Lv5 以降、クラフト ステーションでアカウント バンクからアイテムを出し入れできます。

採取と生産

マップ上にある鉱石のマークは生産に使用する素材の採取ポイントです。採取するためのアイテムが必要なので事前に用意して装備しておきましょう。

  • 木の伐採: Logging axe (手斧)
  • 草花の採取: Harvesting sickles (草刈り鎌)
  • 採掘: Mining pick (ピッケル)

商人(Merchant)から買える他、カルマと交換してくれる NPC もいます。

【重要】
GW2では各プレイヤーごとに採取ポイントから採取が可能です。他のプレイヤーと競ったり、遠慮する必要はありません。採取すると経験値を貰える他、デイリー アチーブメントとして、さらに報酬を得られることもあります。

採取した素材は自分で生産に使用しても良いですし、生産しないならトレーディング ポストを通して時価で売り払うこともできます。
(Black Lion Trading O

尚、アイテム生産でも経験値を得られます。生産は街や野外にあるクラフト ステーションで行います。

パーソナル ストーリー

Lv10 でアンロックされるパーソナル ストーリーを進めるなら、マップやミニマップに表示される緑色のマークを目印にすると良いでしょう。パーソナル ストーリーはメイン コンテンツの一つですが、進めなくても冒険を楽しむことができます!


フリーアカウントとフルアカウントの違い

公式サイトのヘルプ ページはこちらです。

新規プレイヤーに関連する部分だけ抜粋してみました。尚、Heart of Thorns(HoT)とは 2015年 10月 23日にリリースされるGW2の拡張版です。現状のフルアカウントは、HoT の事前購入と同じ意味になります。

  フリー アカウント フル アカウント
(Heart of Thorns)
キャラクター スロット 2 5
(HoT を事前購入すると +1)
バッグ スロット 3 5
HoT 新プロフェッション
(Revenant)
No Yes
HoT 新マップ No Yes
コア マップ Lv10 まではスターティング マップのみ
ライオンズ アーチは Lv35 でアンロック
Yes
HoT マスタリー システム
(エンドコンテンツの一つ)
No Yes
メール
(In Game)
フレンド(相互)にだけテキストのみ送信できる
ゴールドとアイテムは送付できない
Yes
(ただし 2段階認証を有効にしないとテキストのみ)
ギルド バンクの使用 No Yes
(ただし 2段階認証を有効にしないと引き出せない)
ウィスパー フレンド(相互)は無制限
それ以外は業者対策の制限あり
Yes
マップ チャット
(全体チャット)
No Yes
コマンダー チャット
(Squad chat)
Lv30 でアンロック Yes
LFG システム
(パーティ募集システム)
Lv30 でアンロック Yes
PvP チャット チーム内チャットは無制限
PvP ロビー内チャットは PvP ランク 20 でアンロック
エモートやその他のチャットは試合中不可
Yes
WvW Lv60 でアンロック Yes
デイリー
ログイン ボーナス
No Yes
ジェム ストア フリーアカウントで使用できないアイテムは購入できない
(グライダー スキンなど)
Yes
ジェムとコインの交換 ジェムからコインは可能
コインからジェムは不可
Yes
トレーディング ポスト 一部アイテムのみ取引可能
(主にベーシック スキンのアイテムのみ)
Yes

お役立ちリンク

日本語版 Wiki 以外は英語サイトですが、英文 読めなくても何とかなります。ちなみに Dulfy さんは、エイプリル フールで ArenaNet に「今日から Dulfy が公式 Wiki だよ」とまで言わしめた有名な攻略サイトです。


よい旅を!

これで今週末、ティリアに旅立つ準備は万端でしょう。全世界で500万本のセールスを突破。もちろんフリーアカウントを含まない数です。史上最高の MMO との呼び声も高いギルドウォーズ2を、ぜひ一緒に楽しみましょう。

この記事をツイツイする tweetSearch

Commentあなたのコメントをぜひ書き残してください!

ななしさん
F2Pではじめたくちですが、丁寧に説明されていて、とてもわかりやすく助かりました!
2015/09/06 Sun 23:10
F2PからHoT購入
ホームワールド選択の基礎知識に一回だけ無料で変更できるとありますができません。
どこに記載されていました?
2015/09/07 Mon 23:03
こじょ
>ななしさん
コメントありがとうございます。お役に立ったようで嬉しいです!

>F2PからHoT購入さん
コメントありがとうございます。
記載はゲーム クライアントのUIで確認しました。フリーアカウントのキャラクター選択画面で「World Selection」ボタンにマウスを合わせると「Upgrade your account to change your home world. You will get one free world transfer upon upgrade.」とポップアップが表示されます。

ホームワールドの変更には「一週間に一度」という制限があります。最初にホームワールドを選んでから 7日以内だとしたら、こちらに該当しているのかも知れません。

本文の記載については、実際に変更できることを確認したわけではないので、いったん取り消し線を入れさせていただきます。もやもやさせてしまい申し訳ありません。
2015/09/08 Tue 02:32 [編集]
F2PからHoT購入
こじょさん、返信ありがとうございます。
Anetに問い合わました。HoT発売後に変更できるようです。

以下、Anetからの回答。
You should be able to change your home world after the HoT Expansion is released.
2015/09/16 Wed 15:57
こじょ
ご連絡ありがとうございます!
いただいた情報を元に本文を修正しました。
2015/09/20 Sun 14:52 [編集]
Mr47
初めまして。私は色々なMMOをプレイしてきましたが、GWがとても波乱万丈だったと思います。丁度チャプター3が出たころでしょうか?毎晩のようにワイワイ楽しみながらプレイしました。ダルウイッシュ??とかスピア投げる職業とか・・。チャプター3からかなり難易度が上がりましたが、それはそれで楽しかったです。元々、私は対人が不得意でありましたが、偶然にも「英雄の丘」にいけたことがとても嬉しく、誇らしかったですね。また他のプレイヤーの方々もとても親切な方が多く、すぐに馴染めてPTも気兼ねなく組めました。また「ファーミング」に個人的にハマってカナザイエッジを始めて購入したときなんか、歓喜でしたね。私がプレイしていた時期は恐らく9年ぐらい前??になるのかな・・。ついつい懐かしく長話をしてしまいましたが、PCが壊れてそれ以来となりました
たまたま何気に懐かしくなり、こちらのWEBにたどり着きました。あのときの楽しかった思い出は永遠に私の胸にしまっておくことにします。長々とコメント申し訳ないです
2015/10/27 Tue 20:48
こじょ
Mr47さん、はじめまして。コメントありがとうございます。
GW1、懐かしいですね! GW1にあってGW2にないものといえば、やはりファーミングだと思います。カナザイエッジはこじょも欲しくてよく深淵に通っていました。ドロップ率を上げるために通常は12人のところを9人や6人で潜るファームも流行っていました。機会がありましたらGW2のティリアで遊んでみてください。GW1当時から風景の美しさには定評がありましたが、GW2も素晴らしいです。残念ながら、GW1チャプター3の舞台であるイロナは実装されていませんが、懐かしい場所が沢山あります。
2015/11/08 Sun 20:28 [編集]
新しいコメント

※設定しておくとあとからコメントを編集できます
管理者にだけ表示を許可する
※公開されません

Trackback あなたのウェブページをリンク!

Trackback URL

© こじょらぼ all rights reserved.

旧 すぐへこたれるこじょblog

Guild Wars 2 © 2010-2014 ArenaNet, LLC. and NC Interactive, LLC. All rights reserved. Guild Wars, Guild Wars 2, ArenaNet, NCSOFT, the Interlocking NC Logo, and all associated logos and designs are trademarks or registered trademarks of NCSOFT Corporation. All other trademarks are the property of their respective owners.

Back to Top