颯爽と PAX East 2011 に臨んだ ArenaNet (個人的なイメージですw)
公式ブログに振り返り記事がアップされています。
ギルドウォーズ2最新のデモ版では、種族はヒューマンとチャールに加えてノルンが、クラスは発表されている 6つすべてがプレイアブルだったようです。アトリビュートの記事「最後に」でご紹介したように、既存のクラスにも かなり修正が入っているとのこと。
また、生産システムも実装されていたようです。詳しくは後日!^^
(生産については、Guild Wars Offline さんが翻訳記事をアップされています)
こじょblogでは、
- ArenaNet のパネル ディスカッションから気になる内容
- 厳選したプレイ動画をどっさり
- これまでにお伝えできていなかったニュース
ちなみに、プレイ動画は GDC 2011 の記事でご紹介したものの方がキレイに撮れています。PAX East の方は、臨場感が溢れすぎてます。角度とか。
パネル ディスカッション
- G4TV.com「Guild Wars 2 PAX East Preview」
PvP
- 5v5
ガチ,高い組織力が必要,レーティングされる,公平な戦い - WvW (World vs World)
3つのワールドによる三つ巴,大規模,ドロップ有り,システムによる調整なし,ArenaNet「私たちは 30 vs 300 でも気にしません」,プレイヤーの所属するワールドのため、他のプレイヤーと共に戦う,WvW だけで最高レベルになることも可能
サイドキック システム
友人がプレイヤーのレベルに追いついてくるのを待ったり、友人に追いつくのを待たせたりする必要はありません。
- キック ダウン
低レベル ゾーンにおいて、プレイヤーよりレベルの低い友人と遊ぶときには、スキルと装備がスケール ダウンします。しかし、経験値がどうなるかは明らかにされませんでした。
(訳注: 明記はされていませんが、レベルはそのままと思われます) - キック アップ
逆に、友人のレベルをプレイヤーのレベルまで一時的に引き上げることもできます。
(訳注: 明記はされていませんが、スキルと装備は強くならないと思われます)
こじょの所見と妄想
でもたぶん、情報を出していないだけで、ガッツリ作り込んでいるはずです。ArenaNet だし。
WvW でドロップが有る、というのは新情報?
原文は「unbalanced version that drops loot」誤訳だったら ごめんなさい(*´Д`*)
WvW は、なかなかイメージしにくいかも知れませんが、これまでの情報からすると、
- 対人戦は 2~3割で、勝利には対NPC戦、建造物やオブジェクトの破壊(攻城戦)が必要
- 拠点を制圧していく陣取り合戦の風味
- 制圧した拠点によってメリットがある(例 鉱山を制圧していると城門が鉄製になる とか)
- GW1の同盟戦をリッチにした感じ
プレイ動画
ガーディアン(ノルン): ボス戦
(JavaScript が有効な環境だとここにムービーが表示されます)
どうやらGW1の通常攻撃に相当するものはなく、すべてスキルみたいですね。メイス+シールド装備ですが、一番左のスキルが通常攻撃用と思われます。チェイン スキルのようです。
エレメンタリスト(ヒューマン): スキルいっぱい
(JavaScript が有効な環境だとここにムービーが表示されます)
スキル エフェクトはどれも素晴らしい出来映え。こじょはウォーターが気に入りました!
- エレメンタリスト(ヒューマン) #2「GW2 Demo PAX East - Elementalist」
- エレメンタリスト(ヒューマン) #3「GW2 Human Elementalist」
レンジャー(チャール): トリプル ディスプレイ!
(JavaScript が有効な環境だとここにムービーが表示されます)
5:00 あたりから見るのがきっとシアワセです。
チャール泳ぐ
(JavaScript が有効な環境だとここにムービーが表示されます)
ニュース(ちょっと前の)と エトセトラ
インサイド「【GDC2011】ビジネスに裏打ちされたローカライズ・・・NC Softの『Guild Wars』」
GDC 2011 のニュースですが、まみむめもさんもご紹介されていました。『1』ではいちはやく欧州7言語+日中韓台の11言語をサポート。全世界で共通のクライアントソフトを持ち、メニューを切り替えるだけで、簡単にゲーム内で言語の変更もできます。2011年にローンチが予定されている『2』でも、この方針は継続される予定です。キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!?
まだ わかりません、わかりませんが、期待は高まりますね!><
でもNCJ決済だけは絶対にやめて欲しい。ローカライズだけでいいから。本当に。
日本アカウントのGW1プレイヤーは、インゲーム ストアが利用できず、今も続々と追加されているGW1の魅力的な少額コンテンツを一切購入できません。これは、NCJ(NCJapan: NCsoftの日本法人です)が独自の決済システムを採用しているからです。せめて、すでにインカムなんてないGW1については、北米アカウントへの移行を受け付けて欲しいと思います。てか、メール書こう。この連休中に。
(む)ぶろぐ「Guild Wars 2 オープンワールド PvP で最高レベルも可能」
韓国メディアによる ArenaNet へのインタビュー記事を和訳されています。
内容に新情報はないのですが、やはりアジア圏に向けてのメッセージなのか、「GW2は MMO RPG です」と強調しているようにも読めますね。おそらく、その方がアジア圏では成功できるでしょう。こじょは PvP 大好きですけどね... ところで、ArenaNet の Mike O'Brien 代表の奥さんは韓国人なのですねー 知らなかった。
すぐへこたれるこじょblog 1周年
最後に手前味噌ですが^^
3月 20日で、この新ブログが 1周年を迎えます。諸手をあげてお祝いできる状況ではありませんが、1年間コンスタントに更新してこられたのも、皆さんのページビュー、コメント、拍手、ツイートのお陰です。ありがとうございます。
思えば、新ブログ開始から約 1ヶ月後にGW2の情報公開が始まるなんて、なんという巡り合わせでしょう。こじょが新しいブログを始めるのを待っていたのでしょうか?^^ 高校最後の学年末テストで英語 4点を叩き出した奇跡の語学力(もちろん満点は 100です)は、10時間以上も掛かった翻訳を数時間に縮める程度に成長し、日々、脳細胞の死滅と熱いバトルを繰り広げています。
少なくとも、ギルドウォーズ2 日本公式サイトが公開されるまでは続けようと思っています。
でもその前にGW2がリリースされたら、プレイ日記に早変わりすると思いますけどねw
今後とも どうぞよろしくお願い致します!

Guild Wars 2 情報同カテゴリの前後記事
Commentあなたのコメントをぜひ書き残してください!
今回のプレイ動画をみて分かったこと、中断はあんまり必要ではないということが分かりました。(メテオシャワーとかを除いて)
まだ、プレイアブル版ではアースは未実装なんですね。。。でも、
てに持つものでスキルが変わる。
メインハンド=123 オフハンド45 と
両手だと、123が軽いスキル 45が重いスキル fmfm
じみにきになるのが789のスキル@@6がヒールで10がエリートなのは分かりましたが@w@
あそこは。。。あっ種族スキルでしたっけ?w
転がったりと、いろいろしながら戦うさまはモンハンみたいですね@@
MMORPGだと、。。。 D&DOnline といったかんじで。
んー。
感想としては、地味にウォーリアの調整が難しそうですね
コロコロ~は革新だけど。。。(コロコロ>スクリューパイルドライバー・・・じゃなくて、コロコロ>イヴィソレイト間合いを詰める2連撃)
あっw
だから、アドレナリンかw(エネルギーとスキル発動の絡みのバランス)
そういえば、スキル調整の話が前にあった気がするので、
スキルの調整をするのに、エリアか放射かというエフェクトを簡単にいじれるルーチンなんでしょうかね(コラコラ)
どうやら、スタッフエレは、扱いが難しい様子@@
単純なスキルリチャージという制約と大技を打つタイミングを図る必要があるという、まさしく魔法使いとしてのグラスキャノン(ガラスの大砲)の王道を行くようですねw
(5v5だと持ってける武器が制限されるという意味でも難しそうです)
そして、最後に
これは、、、メスマーリターンズ??だと。。。
マントラとか、ルーンとか(仮称)いう新しい概念が無いとスキルの決定方法に大きな疑問を投げかけそうです。
戦場がめまぐるしく変わるのに、コントロールをどう定義するか?
ここが、抜ければ、メスマーリターンズの意味は薄いと思われます@@
まぁ、FPS触ったことない人間がいうので、かなり乙ですが(;´▽`A``
少額コンテンツの購入について、NCJにメール書きました。まあ、返答は期待していませんが...(つД`)
>セレアさん
スキルバーの5~10番目は、ヒーリング スキルもエリート スキルもひっくるめて、種族スキル+プロフェッションごとのスキルから選択してセットできる、ということになってます。ちなみに7~9番目のスキルは、「ユーティリティ スキル」という区分けみたい。
種族スキルはあまり公開されていないみたいですね。絶賛調整中かと!
Trackback あなたのウェブページをリンク!
Trackback URL |